トップ > クリニック開業・運営支援トップ > 新規開業をお考えの方向け支援
先生のご希望に応じた開業支援

立地の選定方法から、外来とは大きく異なります。高齢者の分布、車での交通事情、ご自宅と診療エリアの距離などを考えて、開業地を選定します。また、必要な医療機器・医材料、開業費用から、適切な人員構成と運営体制、さらには集患の方法も異なります。在宅医療に特有の開業支援を行います。

外来は物件や医療機器に掛ける費用も多くなるため、開業費が多くなります。また、スタッフ数も多くなるため、運転資金も多く必要となります。そのため、事業計画及び資金計画の検討がより重要になって参ります。先生のご希望と資金のバランスを考えたうえで、診療科の特徴を強く打ち出した診療所のご提案を行います。

すでに多くの診療所が外来と在宅医療を行っていますが、今後、より増えてくる運営形態だと考えています。勤務する医師の人数によっても、外来と在宅医療のバランスのとり方が異なってきます。立地、標榜する診療時間、スタッフの職種と人数などご希望に応じて一緒に検討致します。
トータルなメディカルサービスのご提供
クリニックの開業・運営にとどまらず、医療機器、医材料の調達、電子カルテの導入、レセプトセンターによる診療報酬請求業務の支援等を行います。
事業計画 |
開業及び運営に必要な事業計画の策定をお手伝いいたします。 | ||
---|---|---|---|
資金計画 |
ご希望に応じて、資金調達の検討、金融機関のご紹介をいたします。 | ||
診療圏調査 |
在宅医療中心のクリニック診療圏は、外来クリニックの診療圏とは異なります。3タイプのクリニックについて、独自に作成した診療圏マップを基に、リスクをより少なくする形での開業のお手伝いをいたします。 | ||
工程表作成 |
開業候補地の選定、市場調査、事業計画、資金計画、工事、採用支援、営業活動、各種手続き等すべきことが多々あります。開業までの工程表を作成し、実際の進捗に合わせて修正を加えながら管理していきます。 | ||
事務用品・医療機器・ |
セコムグループのスケールメリットを活かし、医療機器、医材料、その他事務用品を調達することが出来ます。 | ||
行政届出支援 |
地域連携・施設営業 |
||
運営フォロー・情報提供 |
診療報酬請求 |
職員研修 |
![]() |
参考例:地域選定・マーケット分析 開設候補地域の診療圏調査、分析、マーケティングを行い、最適地の選定をお手伝いいたします。 |
![]() |