RECRUIT

INTERVIEW05

上司とスキルアップに励んだからいまがある担当する経営分析ツールが地域医療を強化

Y.N. 2018年新卒入社 ICT事業 ソリューション本部/開発・運用・サポート

経営分析ツールの開発を通じて、
医療機関をサポート

現在は、「セコムSMASH」というWEBアプリケーションの開発・保守・運用・サポートを担当しています。「セコムSMASH」はいわゆる病院経営分析ツールで、入院・外来の収入や診療科別の患者数、病床の稼働率などが可視化できる優れもの。導入先は多岐に渡り、大学病院からクリニックまで、さまざまな医療機関で利用されています。2014年にリリースされたロングセラーですが、ニーズに合わせて進化を続けており、いまでも機能が追加されています。

開発業務ではコンピュータとにらめっこしていますが、サポート業務では、「セコムSMASH」を利用している医療機関からの相談にも対応しています。「操作の仕方がわからない」「こんな機能がほしい」「あの機能が追加されて助かった」など、現場の声がダイレクトに届く環境なので、それだけ開発にも気合いが入ります。

スキルアップとともに芽生えた、
社会人としての自覚

学生時代にプログラミングの基礎は習得していたのですが、それだけでは実際のアプリケーション開発には太刀打ちできません。加えて、医療の知識も全くない状態からのスタートでしたので、入社して2年ほどはとにかくスキルアップ・知識の習得に励みました。毎朝1時間前に出社して、プログラミングを勉強する日々。上司も付き合ってくださり、根気よく指導していただきました。「この恩は仕事で返さなくては」と思うと同時に、徐々に社会人としての自覚が芽生えました。入社3年目からは、開発だけではなくシステムの保守やサポートの窓口なども担当するようになりました。入社当時を思うと、我ながらよくここまで成長したなと感じます。

私が在籍している間だけでも、職場環境は大きく変化しています。定められた範囲の中で出退勤時間を選べる「時差出勤」の導入がその一例。また、在宅ワークを取り入れるのも早かったです。コロナ禍で在宅ワークが定着する前から、試験運用がスタートしていました。入社前は「セコム」の看板に堅い印象を持っていたのですが、意外なくらい、柔軟なんです。

ある1日のスケジュール

  • 09:00
    出勤、VPN保守業務、電話対応
  • 12:00
    昼休み
  • 13:00
    チーム内会議
  • 14:00
    WEB開発業務
  • 16:30
    WEBテスト業務
  • 18:00
    翌日のタスク確認、退社

まわりの社員たちに触発され、
成長できる環境

「就業時間以外にどれだけ自分を磨いたかで、その後の人生が決まる」。これは、入社間もない時期にお世話になった上司からの一言です。ちょっとオーバーな言い回しに感じるかもしれませんが、自分の将来に対して考え、行動するいいきっかけになりました。

実際のところセコム医療システムは、主体性のある人たちを中心に構成されています。先輩や上司の指示を待つだけでは、置いてけぼりを食うかもしれません。そんな環境に身を置いているため、私も積極的・主体的なコミュニケーションを大切にしています。とくに、開発業務ではユーザーと開発の橋渡しをすることが多いので、認識の誤りがないよう、分かりやすくはっきり伝えることを意識しています。

応募者へのメッセージ

内定獲得はゴールではなく、あくまでもスタートです。「自身が合わせる企業」ではなく「自身に合う企業」を見つけることが大切だと思います。私にとってはセコム医療システムこそ、「自身に合う企業」でした。

他の先輩社員を見る

INTERVIEW01

難病を抱える患者さまに寄り添う姿勢が社員の健康促進プロジェクトにまで波及

T.M. 2021年新卒入社
医療事業 薬剤サービス部/在宅コーディネーター

INTERVIEW02

蓄積された病院運営ノウハウを駆使して、提携医療機関が抱える課題を解決する

Y.S. 2022年新卒入社
医療事業 運営管理部/病院運営支援(本社)

INTERVIEW03

患者さま一人ひとりのストーリーを追うことで、これからの医療のあり方が見えてくる

S.O. 2020年新卒入社
医療事業 提携病院 医事課/病院運営支援(病院出向)

INTERVIEW04

現場からの感謝の言葉に後押しされて、自分なりの営業活動を追い求める

Y.K. 2023年新卒入社
ICT事業 ソリューション本部/電子カルテ営業

INTERVIEW06

現場のニーズに寄り添い「これからの医療」に必要な事業を模索する

R.T. 2023年新卒入社
ICT事業 ソリューション本部/システム開発(新規事業)

INTERVIEW07

現場とバックオフィス2つの仕事を兼務し高齢者施設の理想のあり方を模索する

R.S. 2023年新卒入社
介護事業 シニアレジデンス ダイニングサービス室兼人材開発室/
シニアレジデンス

INTERVIEW08

会社の屋台骨を支える人材となって、社員の働きやすい環境づくりを推進する

T.E. 2020年新卒入社
人事総務部/総務

ENTRY