
快適に働くための
取り組み
多様な勤務制度
柔軟な働き方を目指して
先進国の中でもいちはやく少子高齢化社会を迎える日本は、国も「人生100年時代」を政策の根幹に据えるようになりました。私たちは、この変容・変革の時代に柔軟に対応できるよう働き方・生き方改革を進め、多様な人材が、それぞれの多様性に応じた働き方によって期待される力を十分に発揮し、いきいきと働ける環境の整備を進めています。ワーク・ライフ・バランスを考慮した働きやすい環境のなかで、社員一人ひとりが成長しながら充実して仕事に取り組むことができることが、結果として社会貢献、会社の発展につながると考えています。
-
- テレワーク
- 原則、週2回までテレワーク勤務が可能です。業務効率の向上、時間の有効活用、ワーク・ライフ・バランスの向上、育児・介護・治療と仕事の両立を促進することを目的としています。
-
- 時差勤務制度
- 通常の勤務時間より、30分単位で、原則最大1時間の繰り上げ・繰り下げができる制度です。(※業務都合による場合は最大2時間まで)
通勤時間のストレス緩和や、家庭事情に応じた柔軟な勤務が可能となります。
-
- フリーアドレス
- 部署を超えた社員同士のコミュニケーション促進につながっています。本社には打ち合わせに適したソファ席や、ひとり黙々と業務を行いたいときに活用できる集中席、WEB会議用ブースもあり、用途に合わせて活用しています。
福利厚生
全社員が個々の能力を
発揮するために
セコムでは、ライフステージに関わらず、全社員が個々の能力を発揮し、いきいきと職務を遂行できるよう、ワーク・ライフ・バランス推進の方針を掲げ、仕事と家庭の両立を支援するためのさまざまな取り組みを行っています。
-
- 長期休暇制度
- 「フレックス休暇制度」および「リフレッシュ休暇制度」を設けています。「フレックス休暇」は、毎年最長10日間の連続休暇、「リフレッシュ休暇」は、勤続10年ごとに2週間の連続休暇を取得することができます。
-
- 半日有休、時間有休
- プライベートのちょっとした用事など、理由を問わず半日単位や1時間単位で有休を取得することができます。
-
- 積立有休
- 使いきれなかった有休は2年間で消滅しますが、消滅する有休の一部を最大60日まで積み立て、私傷病・介護・育児を理由とする特定の要件の場合に使用できる休暇制度です。
-
- 慶弔特別休暇・慶弔金
- 結婚や出産などの慶事および弔事の際には、特別休暇の付与と合わせて手当が支給されます。
-
- 産前産後休暇
- 産前6週間、産後8週間の法定休暇に加え、妊娠中の就業時間変更や免除制度の利用のみでは対応しきれない体調の不安があるなどの理由から、希望する社員はさらに2週間の出産前休暇を取得することができます。
-
- 育児休業
- 子どもが3歳に達するまでの間、育児のために休業することができます。女性社員だけでなく男性社員にも育児がしやすい、より働きやすい職場づくりをめざしています。
-
- 出生時育児休業(産後パパ育休)
- 子の出生後8週間以内に、最大4週間まで育児のために休業できます。分割して2回までの取得が可能で、所定労働時間の半分までを上限に、就労をすることもできます。
-
- 育児のための就業時間変更・免除
- 妊娠中および小学校5年生までの子どもを養育する社員が希望する場合は、就業時間の変更や就業時間の免除を、一定の時間制限を設けて取得することができます。
-
- 介護休業、介護のための
就業時間変更・免除 - 要介護状態の家族を介護し、介護休業終了後、引き続き勤務をする意志がある場合は、約6ヵ月(最大186日)まで介護休業または就業時間の変更や免除を取得することができます。
- 介護休業、介護のための
-
- 企業年金(退職金)制度
- セカンドライフにも安心を。勤続3年以上で受取資格が発生します
-
- 財形貯蓄制度
- 手軽で使いやすい財産形成をサポートするための任意加入の貯蓄制度で、給与天引きで毎月1,000円から積立できます。財形住宅、財形年金の2種類があり、目的にあわせて利用する場合、利子が非課税になります。また、積立金に応じて会社から奨励金が支給されます。
-
- 奨学金返還支援制度
- 奨学金返済義務を負っている入社5年目までの社員を対象に、申請時点の奨学金残債額の4%を年間支援額(上限20万円)とし、最大5年間支給(上限計100万円)します。
-
- 社員持株会
- 1,000円(1口)単位で3,000円(3口)以上で毎月継続的に株式を購入していくため、手軽に自社の株式※を持つことができます。配当金は持分に応じて配分され、無駄なく再投資されます。
※セコム株式会社の株式となります。
-
- 社員への株式付与(株式報酬制度)
- 希望する社員へ自社の株式※を付与し、毎年配当金も受け取ることができる仕組みです。社員の経営参画意識を高めるとともに、人的投資の強化をめざします。
※セコム株式会社の譲渡制限付株式となります。付与時期、株数は入社時期により異なります。
-
- 各種割引サービス
- プライベートで充実した時間を過ごせるよう、スポーツクラブ、映画、テーマパーク、宿泊施設、国内外パッケージツアーなど、各種割引・優待サービスがあります。
-
- 入学記念品贈呈制度
- 子どもが小学校に入学する際に、お祝いとして記念品を贈呈しています。