従業員の健康管理を経営的な視点で考え、健康づくりに投資を行い、健康増進を重視することで事業の生産性向上や組織の活性化、業績向上などを期待して戦略的に取り組む企業が増えています。セコム医療システムでは企業における健康診断の事後措置に関するサポート『健康診断結果フォローサービス(健康診断結果の電子データ化、有所見者への受療勧奨・保健指導、産業医による就業判定など)』、『特定保健指導』、『糖尿病性腎症重症化予防支援サービス』、『職場の健康づくり応援事業』など、様々な健康づくりの取り組みをサポートします。その他、従業員や健康保険加入者の方々の健康づくり事業に関する事業について、ご提案等も行っております。ぜひ、ご相談ください。
事業所で管理されている健康診断結果票や健診データをお預かりし、健康診断の結果の電子データ化(CSVデータやPDFデータ)を行います。健診データはセコムトラストシステムズ(株)が提供する「セコムあんしん健康診断管理サービス」(※)で保管が可能です。もしくは、事業所等で使用されているシステムへ取り込める形式でご納品することも可能です(一部ご対応できない場合もあります)。
労働安全衛生法に基づき、健康診断で異常の所見があると診断された結果について、就業上の措置に関し医師が意見を述べます(健康診断結果票に意見を記録します)。
> サービスの詳細はこちら
「セコムあんしん健康診断管理サービス」(※)をご利用の場合、このシステムのメッセージ機能を用いて、健康診断結果をもとに医療機関への受療勧奨や健康づくりのアドバイスを、社員一人ひとりに対して弊社の保健師・看護師・管理栄養士が行います。
> サービスの詳細はこちら
> サービスに関するお問い合わせ:03-3357-8930(平日9時~18時)
(※)セコムトラストシステムズ(株)が提供する「セコムあんしん健康診断管理サービス」の詳細はこちら
健康経営®の実践につながる福利厚生として、企業の従業員の皆さまに向けて、生活習慣改善をサポートしている管理栄養士(食と栄養の専門家)が健康施策を実施します。健康セミナーや栄養相談窓口、健康イベントの開催等を通じて、従業員の健康維持・増進に向けた行動変容を促し、ワークエンゲージメントの向上を支援します。
> サービスの詳細はこちら
> サービスに関するお問い合わせ:03-3357-8930(平日9時~18時)
セコムの特定保健指導サービス「ヘルスアップNavi」では、予約から面談、継続的なフォローまでをすべてオンラインで完結できる体制を整えており、全国の対象者に対して柔軟に対応が可能です。これまでセコムグループ内で蓄積してきた豊富な保健指導の経験と知見を活かし、実効性の高いプログラムを提供しています。
1. アウトカムを重視
第4期の特定保健指導に合わせ、アウトカム重視の評価を取り入れています。対象者の取り組みによる成果に応じて、健康保険組合様にもその成果が反映される仕組みとなっております。
2. ヒトとAIのハイブリット指導
支援アプリ※では、支援者が随時ご質問にお答えする機能に加え、AIコーチが日々の健康づくりをそっと後押し。対象者の状況に合わせたアドバイスを、必要なタイミングでお届けします。これまでにない、スマートで続けやすい「未来型の特定保健指導」です。
※「カロママプラス」「カロママオンライン」(株式会社Wellmira)
3. 伴走型支援
多様な勤務形態(深夜勤務やシフト勤務など)を理解した支援者が対応し、個々の状況に寄り添った支援を行います。行動科学に基づく「ナッジ」を活用した指導計画により、対象者が自発的に取り組める環境を整え、高い改善効果を持続的に実現しています。
> サービスの詳細はこちら
> サービスに関するお問い合わせ:03-3357-8930(平日9時~18時)
当該リスク者に対し、受診勧奨や治療継続の支援を行うことによって、糖尿病や高血圧の悪化を予防し、心疾患・脳血管疾患の発症予防および腎不全・人工透析への移行を遅らせ、将来的な医療費の増加抑制を支援します。
レセプト情報をもとに、先発医薬品を後発医薬品に切り替えた場合、薬局窓口での自己負担額が一定以上の削減効果を見込める組合員やその家族に対して差額を通知し、ジェネリック医薬品への切り替えを働きかけます。